先週、横浜駅で『相棒』の広告を見てきた。 掲出期間は1週間と短く、現在は終了している(はず)。 オフピークタイムだったためか、人通りはまばらだった。 以下、撮った順。 不審者上等の覚悟でうろうろした結果、見つけられたのは25枚中10枚。いずれも階段の…
肉肉を 焼いてもあげても むしゃ止まず 肉をひたすらに焼く武者と、ひたすらにむしゃつく人々。鬼はどちらか。 煙る髭 バケットハット 蝉時雨 昇る紫煙は、やがて蝉の声が届かないほど高く。 デグーとか そういう奴らに 好かれてる 都内在住のデグー・リチャ…
忘れた頃にやってくる、『相棒』ノベライズ読了報告。 今回は『相棒 season21 上』(放送での第1話~第8話)。著者は碇卯人さん。 ちょっとコナンの話もします。 各話のあらすじと感想など (朝日文庫、2023年) 第一話「ペルソナ・ノン・グラータ」(脚本:輿水泰…
学生生活最後の夏休み。旅行のひとつでもするべきなのだろうが、外は暑いし混んでるだろうし。結局ドラマを観て過ごしている。こんなにドラマを観られるのも最後だろう。 真犯人フラグ 『あなたの番です』制作チームによる2クールのミステリドラマ。生駒ちゃ…
今週の読了本 もしも、脂肪になる余剰エネルギーを吸い取ってくれる生命体がいたら。しかも、食事を作ってくれて、食費も出してくれる。石持浅海 著『温かな手』は、そんな夢のような存在を探偵役に据えることで本格ミステリのお約束に挑戦した連作短編集。 …
リス リスがいます。 www.youtube.com 山からポスカを振る音が聞こえたら、それはリスがいる証拠。 モモンガ? リスを見た日を境に、またベランダの手すりに足跡がつくようになった。 手すりの縦棒にも掴んだ跡が。 屋根にもそれらしき跡が。 もしかしたらモ…
深夜の歩道橋でハクビシンとすれ違ったら、あなたは何をしたくなりますか? ダーウィンで見た! エビがいます。 何かがいます。 カメレオンがいます。 分厚いガラス カエルがいます。 カエルがいます。 ハクビシンとの邂逅によって動物欲を掻き立てられた友…
やって来ました、丸の内 TOEI。7月18日金曜日。閉館まで2週間を切っている。目的はもちろん、『相棒 -劇場版-』のリバイバル上映を観ること。 marunouchi-toei-sayonara0727.jp 舞台挨拶の抽選には外れてしまったが、そもそもスクリーンで『相棒 -劇場版-』…
学生時代は壁に向かって弁当を食べていた。 教室前方の自席で、ただ、壁や黒板の一点を見つめながら。 友達はいた。たまたま昼飯をともにしなかっただけだ。 駅から高校までの道に、心惹かれる壁があった。 その壁を見るたびに、ある男のことが頭をよぎった…
0:00 寝る前読書を封印し、手書きのメモを読み目を閉じる。 1:00 2:00 3:00 4:00 5:00 6:00 7:00 思っていたよりよく眠れた。家族を見送り菓子パンを食べる。 8:00 洗濯物を干し、髭を剃る。 9:00 メモやスマホのスクショを見ても、なにも頭に入ら…
定期圏内の書店に太田愛さんのサイン本が入荷したので買いに行った。 www.youtube.com 入荷してから1週間が経っていたが、在庫があってラッキー。 『最初の星は最後の家のようだ』(光文社、2025年) 太田さん初の短編集。「十月の子供たち」「サイレン」「夏…
¡Un bocadillo de jamón! 神奈川生まれ、培養液育ちのKETSUBINGOです! ブログさぼっちゃってゴメンナサイ ポテト食べてた。。。 これからは気をつけます( ..)φ この間ね、夜中に歯磨きしてたの そしたら急に外が騒がしくなったの しかも全然静まらなくて(…
ミステリ作家の若竹七海さん、ミステリ評論家の小山正さん夫妻による旅行記『英国ミステリ道中ひざくりげ』を読んだ。装画は若竹作品でおなじみの杉田比呂美さん。装丁は小暮太さん。地図作製は牧野純子さん。 稀覯本とまではいかないだろうが、文庫化も電子…
我が家の場合、父が言う「出かけるぞ」はたいてい嘘だ。いや、「嘘」だと聞こえが悪いな。まあ、あれですよ。出かけようと思ったけど当日になってダルくなるあれ。人情味溢れるあれ。あれが頻繁に起こる。私は出不精なので、父があれになったところで一向に…
5月下旬の某日、私はガシャポンのデパートにいた。 比喩ではない。そういう名前の施設があるのだ。 午前10時半過ぎ。予想通り、私以外に客はいない。 目当てのマシンを探して、しばし彷徨う。 あった。 昨年『でこぼこフレンズ』が再びガシャポンマシンシー…
姉からもらったムビチケで岸辺露伴の映画を観たよ。 原作は未読だが、ドラマシリーズは欠かさず観ている。前の映画はテレビで観た。 テレビでやるなら観る。そのくらい。 今回も待とうかなと思っていたところ、姉が誕生日にムビチケをくれた。 姉の目には私…
星新一 編『怪奇の創造 城昌幸傑作選』を読んだ。絶版、未文庫、未電子化。 有楽出版社発行・実業之日本社発売『きまぐれ読書メモ』と同じ。 好評発売中 有楽出版社の文芸書 珠玉の読書エッセイ集 きまぐれ読書メモ 星新一 著/四六判・定価980円 SFの第一人…
積ん読解消のために、寝る前読書を始めて久しい。最初は数冊だったが、明日怖さにどんどん冊数が増えていき、今では12冊を並行して読んでいる。それぞれ好きなだけ読むと夜が明けてしまうので、1冊につき1日2ページという原則を設けた。まあ、それでも寝るま…
『手当ての航跡 医学史講義』は中川米造と星新一の対談集。現在は絶版。 www.asahipress.com 学者×作家の対談シリーズ「レクチュア・ブックス」の1冊であり、電子書籍化も文庫化もされていない。 表紙もカバーみたいになっている。 装幀:粟津潔 中川米造(な…
寝る部屋を気分で変えるヤモリ 過日 別の日 サワガニの定住 過日 別の日 その翌日 証拠 カニは自ら掘った穴に入り、小石でふたをしましたとさ。 おわかりいただけただろうか1 モモンガの可能性 過日 別の日 ベランダの手すりに、新たな足跡がついていた。リ…
祝25周年! www.tv-asahi.co.jp 『相棒 season23』の終了から2か月以上が経ってしまった。最終回までリアタイできたが、なんやかやあって第14話以降の感想を書きそびれていたので書く。 第14話「中園照生の受難」は、『相棒』のアートミステリ担当・岩下悠子…
裏山で滑空するムササビを見たと、母が騒いでいた。そんなバカなと思ったが、実際その時、鳥ともリスとも異なる奇妙な鳴き声がしていた。日頃から裸眼でバードウォッチングを楽しんでいる母が鳥とムササビを見間違えるというのも考えにくい。 母以外は見れず…
TOKYO MXでやっている『イナズマイレブン』の再放送を欠かさず観ている。第1話から半年ぶんくらいは録画したきり放置していたのだが、壁山と遊ぶにあたって改めて観たら、記憶よりも面白くてすっかり追いついてしまった。 壁山との遊び 放送当時に全話観たは…
いつも行く美容室でツーブロックの継続購入をしようとしたら「それだとソフトモヒカンになりますが」と言われた。流れで「はい」と答えかけ、すんでのところで踏みとどまった。 なに、ソフトモヒカンだと。いつも通りにツーブロックをオーダーしたのに、どこ…
最近落ち込んだことを教えてください。 小中時代の友人の名前をネットで検索したら、起業していたことです。彼は会社を興したのに、僕はなにも為していないことに気づいて落ち込みました。でも、気がつくとまた検索しているんです。その会社に入れてくれない…
早起きして出かけた。 ポイントの期限が切れつつあるので、近所の未来屋書店に。 大学終わりに寄ることもできるが、こうまでしないと通学定期の元が取れない。 お金を取るか、時間を取るか。 途中下車。陽光がじりじりと脳天を焼く。買う本は決まっている。 …
¡Un bocadillo de jamón! 神奈川生まれ、培養液育ちのKETSUBINGOです! ブログさぼっちゃってゴメンナサイ 壁をぼーっと眺めてたら春休み終わっちゃった。。。 これからは気をつけます( ..)φ 聞いて聞いてー さっき、おうちでお留守番してたら コンコンッ …
※今年のコナン映画について書いていますが、ストーリーには触れていません。ただし、勘のいい『相棒』ファンにとってヒントになりかねない記述はあります。 まだ「無い内定」だけど、朝イチで今日公開の映画『名探偵コナン 隻眼の残像』を観てきました。脚本…
風雨にさらされ、判読不能になった表札。 どう頑張っても、2本しか点かない電灯。 雨漏り最後の砦。 跋扈する大ヤモリ。 すんごい隙間風。 あ、KETSUBINGOと申します。突然のヤモリ、失礼しました(あともう1匹出てきます)。 お察しの通り、私の実家はボロい…
『警視庁捜査一課9係』(以下『9係』)は2006年にテレビ朝日〈水9〉枠で放送が開始された刑事ドラマシリーズ。2017年放送のシーズン12をもってシリーズは終了したが、翌年には続編にあたる『特捜9』がスタートし、現在でも同シリーズは継続している。 昨年から…